2019.11.05ピアノテクニック
ちょっぴりのんびりなピアノ練習法
ご訪問ありがとうございます。
ピアノ教室MARE鵠沼海岸です。
今日も気持ちのよいお天気でした。
午後から予定がたくさん・・・
だから朝から、張り切っていて用事はみ〜んな済ませて
午後から夜に備えるつもりでした。
それなのに!⬅︎(いつものパターンといえばいつもの)
あ、そうだった・・・この頃ちょっと考えてた。
と立ち寄ったのです、百均に。
子どもの生徒さんの楽譜に書き込みを入れる時に
時々色を使いますが、何か他にいい方法を考えたくて
付箋やらマスキングテープを探しにお店に入りました。
開店と同時に入り、次々と入るLINEとメールも無視して
ウロウロと付箋だけ眺めること30分。
はたと我に返り(しかも何も買わずに)お店を後にしました。
みなさんもこういうこと、ありますか?
私は買い物というと、特に優柔不断になってしまって、ひどいです。
カゴに入れたものを全部出して帰ってくることも、しょっちゅうです。
やっぱり使わないかも、とか他にいいものがあるかも、とか
代わりになるものがあったはず、とか。
要するにグズなところがあるのです。
子どもの頃からののんびり屋ですが
ピアノの先生としては、いろいろじっくり←(よい方向へ)考えます。
ふだん、お問い合わせのメールを受け取ると心がホワッとします。
子どもの頃に、初めてピアノの先生にお会いしたときのことを、いまも覚えています。
(ずいぶん昔のことです・汗)
今こうしてお問い合わせをいただくと
ピアノを弾きたいと思う子供に出会えたよろこびだったり
私と同じく、ピアノを弾き続けてきた方と巡り会えたよろこびだったり・・・
そして、その弾き続けて来た方が悩んでいたり
困っていたら、お手伝いしたいと思っています。
*ピアノを弾くと腕が痛くなりませんか?
*憧れのショパンを弾きたいのに、苦しんでいませんか?
*手が小さいからムリ、とあきらめていませんか?
*子どもの頃の、ちょっとネガティブなピアノ練習に縛られていませんか?
*精神論や根性論のようなピアノ練習に、苦しめられていませんか?
これはすべて、過去の私の悩みです。
今日は自分の練習の時間を少し取りました。
ラク〜に弾いてほしいと思っているのだから、これでよしということはなく
他にまだ伝えられること、まだまだあるのです。
今日の私自身の練習には、いつものトレーニングとして
ブラームスの練習曲集を使いました。
これを使って、弱い指を強く保っておきたいのです。
とにかく指が弱いと、師匠には言われ続けたのです。
弱いのは、指の関節。
みなさんの弱い指はどの指ですか?
私は、ピアニストとしては手が小さく、開きが悪いのです。
特に4の指=薬指が弱いのです。そして3と4の指の開きが
ものすごく、ものすごく悪い。
いつも柔らかく、よく開くように保っておくためのトレーニングは欠かせません。
それから、この冬から春にかけての本番のための練習をしたかったのですが
すべてやる時間はなかったので、ごく一部。
指使いを直したり、細かいパッセージのたった一つだけをみっちり。
いろいろ考えて、試してみて、くり返し試してみて。
日常の練習のはじっこを少しだけご紹介しました。
みなさんの今日の練習はどうでしたか?
または、この週末にクリアしようとしている目標がありますか?
大目標に向かっての練習は
まず、小目標から。確実に一歩ずつ。
効率よく練習するためには、8小節でも、12小節でも。
その8小節は、多分再び後から再現されることもあります。
ちょっと形を変えることもありますが
この8小節をきっちり練習できたら、再現されるものも合わせたら
16小節練習できたことになります。
繰り返し出てくる部分であれば、もっとですね。
練習した時間の長さや、何回練習できたかという回数ではなくて
ぜひ、あなたが今弾いている曲を
小単位に分けてみてください。
ピアノ教室MARE鵠沼海岸では
お悩みを抱える全ての方へ向けた
レッスンを展開しています♫
お気軽にお問い合わせください♫