2020.06.15オンラインレッスン・お知らせ・ピアノ・レッスン
対面でもオンラインでも変わらないこと。
絶対お得な緊急キャンペーン実施中です。
ぜひぜひチェックしてくださいね。
6月に入り、オンラインレッスンをいったん終了して
対面レッスンに戻った生徒さんもいます。
電車に乗ってくる生徒さんは、車内が心配なのでと
オンライン継続です。
改めて、オンラインレッスンではやりきれなかったことを
リストアップして、再スタート。
「こうなる前に(コロナ禍なんて考えてもいなかった)
ちゃんと伝えておくべきだった」
と反省したことがいくつもあるのです。
対面でじかに生徒さんの体にさわり(今はまだできない・・・)
いっしょに呼吸して、歌って弾いて。
これができなかった間、悶々としていました。
YouTubeを使い、動画添削をし、楽譜チェックをしてと
いろんなデバイスを使ってあれやこれや、やってみました。
通常レッスンに戻ったものの、オンラインレッスンで多々受け付けた、動画による質問が
未だ継続中です。こちらからも、動画でお返事。
次のレッスンまで待てない、熱心な生徒さんたちが工夫を重ねて
いろいろチャレンジしているのは、本当に素晴らしいですね。
そうそう、大人の生徒さんは、自分たちでオンライン弾き合い会を開いたとのこと。
できないことを数えるのではなく、できることからどんどん見つけていく姿勢は
常に私も見習いたいと思っています。
また、ほかの大人の生徒さんは、まだまだ超がつく初心者から脱していないのですが
音楽的な表現を次々実践してる!
まだ左右の手で違う動きをすることだって困難を極めるのに・・・
と思ったのですが
ここまでやるのは無理だろう、勝手にとらわれていたのは
私だったのですね。反省しました。
ここまでできるようになったら・・・ではないんだって
教えてもらえました。
それならば!とこちらから提供するのは濃いめ・こだわりレッスンです。
私のレッスンでは、弦楽器並みに音づくりに時間をかけます。
どなたにも、美しい音・美音で弾いてほしいからです。
また、楽譜をていねいに読むことにもこだわっています。
ドレミを読めるようにすることはもちろん
楽譜に隠されている重要な鍵を探して行きます。
作曲家が望んでいたことは何か。
ここはなぜ、この作りにしなければならなかったのか。
鍵探しの作業はとても楽しいですよ!
ピアノレッスン、どうぞ来てください。
お待ちしています。
この3ヶ月足らずの初めての経験をもとにして
また同じような日を過ごさないとも限らないから
(無い!にこした事はないけれど、油断はできない)
準備は怠らずにしておきたいと思っています。
生徒さんと過ごす当たり前と思っていた日々は
突然当たり前ではなくなってしまうと気づいたので・・・
どちらのレッスンにしても変わらないこと。
「愛をもって接します。」