2020.09.27ピアノ・レッスン
「前よりもピアノが好きになった。」って、素晴らしい変化。


藤沢市のピアノ教室MARE鵠沼海岸です。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
秋の体験レッスン受付中です。
今なら50%OFFですので
どうぞお気軽にお問い合わせください。
1. レッスンの熱量
以前はなかったことですが
個人のピアノ教室も、経営者という観点から
(経営なんてことは音大では勉強するはずもなく)
コンサルタントに相談することもあります。
体験セッションを受けたことがあるのですが
あまり納得いかず
体験だけで終わりにしてしまいました。
ざっくり言えば、安い月謝で多くの生徒を集め
クタクタにならない程度にレッスンすればいいじゃない、という
お話しにがっかりしてしまったからでした。
私は、子どもに対しても大人に対しても
同様にエネルギーを注ぎ込んでレッスンしています。
私のレッスンは、私が受けてきたレッスンをベースに
試行錯誤しながら改良・改善を繰り返しているわけですが
「そこそこ」では伝わらない。
私の恩師の方々はいつも
全身全霊を込めたレッスンをしてくださった。
生徒さんにはいつも
「人に伝える」音楽を、と言うのに
自分の思いが伝わらないレッスンでは
本末転倒ですよね。
2. 体験レッスンでは
全くピアノは初めて、という生徒さんの他に
他の教室から移って来られる生徒さんもいます。
ピアノのレッスンだけでなく、多くのことがそうでしょうが
人と人とのやり取りなので
コミュニケーションはとても大事だと思っています。
小さな子どもさんが体験レッスンにいらっしゃったら
元気がよくて、自分から何でもお話ししてくれる子
はにかみやさんもいて、あまりおしゃべりできなかったり。
それでも緊張をほぐすように促しつつ
お母さん・お父さんに様子・ご希望をうかがいます。
前に通っていた教室がある場合には
そちらでの様子を詳しくうかがいますが
中には、あまり言いたくないという方もいますので
その場合には、そのまま触れないことにします。
体験後に入会していただく決め手は
その短い30分の間に
どこかしら変化を実感していただけることのようです。
3. レッスンが始まったら
晴れてご入会いただいたら、レッスンが始まりますが
始めの数回は、お互いに様子を見ながら
(探り合いです笑)
*どんなキャラクターが好きか
*どんな遊びが好きか
*何が苦手なのか
*人前で何かをするのが好きか苦手か
*粘り強いか、新しいもの好きか
*瞬発力を持っているかじっくり型か
*どんな音楽が好きか
などなど、少しずつ知っていくことになります。
どの生徒さんも同じレッスンにはならず
その生徒さんに合っている教材
その週に足りなかったこと
とても気に入ってくれたゲームを取り入れた
ソルフェージュの課題等の
完全なオーダーメイド・レッスンになります。
4. 好きなピアノをもっと好きになる
ピアノの練習をめんどうと思う原因のひとつに
子どもの生徒さんの場合は
譜読みが苦手なことが挙げられると思います。
音符を読むのが遅いととても面倒に感じ
なかなか弾けるようにならないストレス
達成感も感じられないので
モチベーションなんて、下がりっぱなしです。
結局、練習が習慣化されないので
ピアノを横目に、何となく後ろめたい気持ちで過ごし
ため息をつきながらレッスンに来る・・・。
*わからないので練習はやりたくない
*やらないから弾けるようにならない
*弾けないからつまらない
*つまらないはわからないの代わり
*わからないから練習できない
の悪循環が起きてしまいます。
1週間のうちの多くの時間は、先生はいっしょにいません。
だから、自分で練習に取り組めるように
プログラムを提案しておかなくてはならないのですね。
「自分で」がとても大切なので
わからないことはレッスン内で解決しておかなくては
ならないわけです。
それによって「自立した」練習ができます。
スラスラと楽譜を読めるようになっていると
楽しい・うれしい・美しい・勇ましいなど
表現にも磨きがかかり
「前よりもピアノが好きなった。」(I君談)
という素晴らしい変化を見せてくれるようになります。
他にも同様なセリフに
「子どの頃よりバッハが好きになった。」という
大人の生徒さんが多く、うれしくなります。