2020.10.30ピアノ・ピアノテクニック
ピアノ上達のために効き目バツグンの習慣、ザンネンな習慣


湘南・藤沢市のピアノ教室MARE鵠沼海岸です。
朝晩はずいぶん冷えるようになりました。
ピアノの生徒さんの中には、咳こむ人もちらほら・・・
コロナの第2波も心配されていますよね。
どうぞみなさまお大事にお過ごしくださいね。
明後日からは11月に入ります。
ピアノ教室MARE鵠沼海岸ではお得なキャンペーンの準備中です。
どうぞお楽しみに〜!
さて、皆さんに質問。
「練習」は好きですか?
正直なところ、私は好きではありません。
私のことをコツコツ型と見ている人もいますが、全然そんなことありません。
できるだけコツコツ練習は避けたいほうです。
生徒さんも、練習が好きという子はほとんどいないです。
大人の生徒さんも練習は好きではないし、時間もない人がほとんど。
では、どうやって上手になりましょうか?
私リサーチによると
子どもも大人も、時間をまとめて取れる週末などに
集中して練習している人が多いです。
気になっているのに、毎日が慌ただしくて
ピアノを横目にしながら
「今日も練習できなかった・・・。」とため息。
ピアノを習っている人は、とてもマジメな人が多いです。
だから、練習もものすごくマジメにやろうとします。
例えば
★ハノンは①ゆっくりレガート②スタッカート③リズムをつけて④速く
という一連の練習を、きちんと時間をかけて。
★ツェルニーも同じく、丁寧に全体を「速く」弾けるようになるまで
全体を通して何度も何度も練習する。
以下バッハもソナタも同様に・・・・・。
週末のまとめ練習は素晴らしいです。
練習する時間が取れるときには是非、丁寧に練習してください。
「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?
意味のない音節を覚えてもらい、時間とともにどの程度忘れてしまうか数値化しました。
*20分後には42%忘れる
*1時間後には56%忘れる
*9時間後には64%忘れる
*1日後には67%忘れる
*2日後には72%忘れる
*6日後には75%忘れる
*31日後には79%忘れる
意味のない音節というところがポイントですよね。
自分にとって意味のある場合には、この通りではないということです。
この研究の結果からいくつかのポイントがあるようですが
ピアノの練習に必要かと思われる2つのポイントをご紹介しましょう。
- 一度目の学習より二度目以降の方が簡単になる。復習を重ねるごとに忘れにくくなる。
- 学習効率アップのためには、一度にたくさん学ぶよりも、何度かに分け、時間をかけて学ぶ。
ここからわかるように
できれば毎日の練習を習慣化した方がいいです。
どれだけ時間がなくても、たとえ10分でも6日間で1時間相当の練習時間になります。
でも5日間休んで6日目に1時間練習するより
毎日10分の練習を積み重ねたほうが、ずっと効率がいいわけです。
ぜひお試しを!
ピアノ教室MARE鵠沼海岸では
LINE公式からお気軽にお問い合わせください。
質問などもこちらからどうぞ。