2021.02.16ピアノ
【ピアノ】書くことの効能その2


湘南・藤沢市のピアノ教室MARE鵠沼海岸です。
今日はすごい雨でしたね。
久しぶりに降ったけれど
お湿りというより土砂降りでしたね。
夕方にはすっかり晴れ上がってくれました。
さて、書くことの効能。
前回は嫌なこと、忘れたいことを紙に書いて
可視化して捨てちゃいましょ
ということをお話ししました。
さらに・・・ただ単に目標を設定する人と
目標・願い事を紙に書く人の違いは
科学的にも証明されているそう。
なんと!達成の可能性が33%も高くなる!
脳が目標を叶えようと指令を出してくれるんだって!
これは脳のRMSという細胞が刺激されるため
あなたが注力していることを
「一番大事なんだね!」と脳がミカタしてくれる。
だからどんどん行動できちゃうんだって。
さらに、手書きの場合の指の動作は1万種類
キーボードなら8種類・・・
書くなら断然手書きですね。
アメリカの大学の先生の研究結果によると
手書きの学生の達成率は42%も高かったそうだから。
書くことは、しかも手書きは
ピアノ上達への近道なのかもしれませんね!
どうでしょうか?
明日から目標達成のために
「書くこと」を実践しませんか?
「一年以内に、ラ・カンパネラを弾く!」とか
「3ヶ月以内に革命のエチュードをマスターする!」とか。
実は私はもう3ヶ月ほど、書くことを続けています。
中学生の頃から日記を書いていたので書くことは好きだし
今は朝のうちに、「今日はこんな1日でした」と
出来てしまったかのように書いてしまいます。
これが結構気持ちよくって、オススメですよ。
さて
もっといろいろ知りたいなぁと思ったら
LINE公式へご登録お願いします。
ご登録後、お好きなスタンプをおひとつ送ってください。
(送っていただかないと、私が気づけないので)
よろしくお願いいたします。