2021.06.12ピアノ・レッスン
【ピアノレッスン】上達する人の共通点


こんばんは。
湘南・藤沢市のピアノ教室MARE鵠沼海岸です。
夏を先取りしたような暑い日が続いていますね。
雨よりいいけれど、ピカピカのお天気の中
まだ暑さになれていないので
だんだんシンナリしてきました。
これから本格的な夏が
私がキライな「梅雨」のあとにやってくるのに
今からこんなダラシないことで
いったいどうするの、私…
ピアノを始めてまもなく2年になるYちゃん。
おとなしいタイプですがおしゃべりも多いです。
次までの宿題として出す課題には
取り組んでいる様子だけれど
毎回出来はいまひとつでした。
というわけで、花丸にならないこともよくあり
2年弾いていても進み具合は超がつくスローペースでした。
また、一度説明したことを
あまりにもきれいさっぱり忘れていることも多かったので
家でのピアノの取り組みについて聞いてみました。
聞いてビックリ!
そして
残念ながら納得もしたのでした。
さて今日はこんなテーマで書いてみます。
「上達する人の共通点」
気になりますよね~。
ピアノだけじゃなくて
他の楽器とか外国語の習得や
スポーツとか料理とかいろいろ
上手になりたい!って思うものはたくさんあります。
私はピアノを弾く人なので
ここではピアノの上達について書きますよ。
そもそも上達って何よ、と考える人もいそうです。
ここでいう上達とは?
❶ 難しくて弾けなかった曲が弾けるようになった
❷表現に磨きがかかってきた
といったところを指したいと思います。
今日の話題は❶についてです。
❶の難易度が上がっていっても
しっかりとついて行けるタイプの人には
共通点があります。
それは…
〈素直なこと〉
もうこれに尽きます。
毎回のレッスン中のアドバイス
次回までに取り組んでもらいたい課題
その間の取り組み方等々
「素直に聞き入れ素直に実践する人」
そういう人が実力を伸ばし
上達していきます。
では先ほどのYちゃん。
この2週間で飛躍的に変わりました。
いったい何をしたのでしょう?
Yちゃんがやったのはたった2つ。
アドバイスを素直に聞き入れ
実践したのです。
Yちゃんがこれからどんどん上達するのは
目み見えています。
間違いなく、今までにないスピードで上達するでしょう。
Yちゃんが実践した方法について
知りたい方は是非公式LINEにご登録を!
ミニコラムや、ちょっと知りたい豆知識など
不定期で発信しています。
ご質問なども個別チャットで受けていますのでぜひ!
ご登録いただいたらお気に入りのスタンプを送ってくださいね。