2022.05.31ピアノ・レッスン
【ピアノ】リハビリとピアノの練習


湘南・藤沢市のピアノ教室MARE(マーレ)鵠沼海岸です。
4月の頭から母が大腿骨骨折をして入院中です。
少し前まではコロナのために
どこの病院でもお見舞いができなかったと思いますが
母が現在お世話になっている病院では、予約制の面会が家族のみ許されています。
一週間あけなくてはならなかったり、まあまあ制約も多いのですが
全く会えないのは入院患者にとっても家族にとっても辛いこと。
わずかな数のお約束は守れます。
そんなわけで、レッスンに穴をあけないように慎重にスケジュールを立て
今日はお見舞いへ行ってきました。
母は思ったよりも元気そうで、顔色も良く補助器具をつけながらも
自分の足で歩けるようになっていました。
ずいぶん歩けるようになったねぇ、と私。
うん、まあね。
がんばっているんだね。
お利口さんにしていないと、いつまでも帰れないから。
そんなやりとりをしました。
少し認知機能が低下している母ですが、昔のことはよく覚えています。
やっぱり1日だってあけちゃダメらしいのよ。
あら、そうなの。じゃあピアノの練習と同じだね。
1日も休んじゃだめよ、と元日にも練習は休めなかったのでした。
母も若く、私も幼くて
今思えばどの程度理解して練習していたのか
わかっていたのかどうか非常に怪しい・・・
でもピアノに向かうのは毎日でした。休むのは熱を出した時ぐらい。
今、レッスンをしながら
門下の中では不出来でダントツ劣等生だった頃のことをよく思い出します。
子どもの頃の自分が、なぜできないのかを教えてくれているような気がします。
やる気がないわけでもなく、かといって
ものすごいやる気がみなぎっていたわけでもなく。
よく理解して練習をしていたわけでもなく
指もひ弱で、全身ガチガチになってピアノ弾いていた頃の私です。
このガチガチになって弾くのは、長く高校生の頃まで続いていたと思います。
そんな私が、どうやって音大へ進み、今はレッスンする人になったのか
今後少しずつ皆さんにシェアしたいと思います。