2023.04.12お知らせ・ピアノ・レッスン
【ピアノ】年齢は関係なく、いつから始めても”上達します”。ただし・・・


藤沢市のピアノ教室MARE鵠沼海岸です。
ここ1週間のお天気といったら
まるでわがままなお姫さまかお坊ちゃんのようではないですか!
暖かすぎる日中に突然の大雨。
冷え込んだかと思えば夏日なのか?
今日は黄砂がひどいという事で、洗濯の外干しは諦めました。
しかも、忘れかけていたスギとヒノキの花粉症が
どうも再び戻ってきたような気がしています。
相変わらずマスクをしていますから、大丈夫。少し変な声でレッスンしています。
前回、ピアノを始めるのに最適な年齢があるかどうか書きました。
結論としては、いつでもOKですよ、と書きましたが
それでもまだ不安だという方がたくさんいらっしゃると思います。
何が不安かといえば、いざトライしてみても
上達できるのかどうか何の保証もない事ではないでしょうか。
う〜ん、確かにね。
上達していくスピードには個人差があります。
でも年齢を理由に
みずから限界を作ってしまうのはもったいないではありませんか。
そもそも初めから上手なら、先生はいらない・・・。
正しくコツコツ積み上げていく練習は必ず実を結びます。
ポイントは「正しい」練習です。
ピアノは脳によい、という話は昨今よく聞きますね。
指を使い、左右の手でちがうことをするのはなかなか難しくはあります。
また、ピアノ(に限らず楽器を弾く・歌う)の演奏は全身を使います。
姿勢が悪いのはNGです。(敬愛するグレン・グールドを除く)
よい姿勢を保ち、緊張と弛緩を上手に使いわけて練習すれば
ケガをすることなく、健康によい運動になります。
そして、胎教にもよいモーツァルトでも自分で奏でられたら
まるで森林浴でもしているかのように心が洗われるかも。
大事なことなので2度。
ポイントは「正しい」練習です。
大人になって初めてピアノ教室に通う人がいる一方で
実は、体を壊して困っている人も通ってきます。
どうにかできますか、と駆け込んでくるのです。
なぜ体を壊すのかといえば、間違った方向に一生懸命練習してしまう人が
ほとんどなのです。それが間違いであるかどうかはわからずに、です。
こうなると、悪い癖がついていて
それを直すのも大変だし、ひどい人は腱鞘炎をこじらせたりします。
朝の寝癖、くしゃくしゃのまま乾いた洗濯物など思い当たります。
クセがつく前に
始めから正しい方向を目指すことが、上達への近道です。
そして、何歳から上を目指しても、必ず進歩します。
私を含めて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピアノ教室MARE鵠沼海岸では、オンラインレッスンを含め
この春の新規生徒さんを募集しています。
空き枠はわずかですので(2023年4月現在)若干名に限らせていただきます。
お問い合わせはお早めにどうぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜